meideru blog

家電メーカーで働いているmeideruのブログです。主に技術系・ガジェット系の話を書いています。

PICマイコンの開発環境(必要なもの)について

 

久しぶりにPICマイコンの話でもしようと思います。

過去にPICマイコンを用いてこういったものを作ってみました。

@PIC戦車
PICマイコンで作った戦車型のロボット

うれしいお知らせです!やっと完成しました! 戦車型のロボットが完成しました!@作った戦車型のロボット 今日は、このロボットについて記事を書きます!概要メイン基板(マイコンボード)のスリープスイッチ(電源スイッチ)を押すと起動します。@メイン基板(マイコンボード)起動後はプログラミングされた通りにロボットが動きます。なお、現時点でセンサは付いていないので、状況に合わせた動的な動きはできません。(今後改善する予定です)構成このロボットは主に6つで構成されています。 マイコンボード モータ...

 

私の作ったものは大したことないですが、使いこなせるようになれば、素晴らしいガジェットなどを作れるようになることでしょう。

 

本題に入りますが、PICマイコンはArduinoなどのマイコンボードと比較すると、準備が少々面倒です。

なので、今日はPICマイコンを始めるのに必要な準備(開発環境)などについて書きます。

目次

絶対に必要なもの

絶対に必要なものを列挙します。

  • PICマイコン
  • ライター(プログラマ)
  • 統合開発環境(IDE)

PICマイコン

当たり前ですがPICマイコン本体が必要です。

@PICマイコン
PICマイコン

PICマイコンのいいところは、数の多さです。とにかく種類が豊富にあります。価格もピンキリです。

 

マイコンを選ぶポイントは消費電力、ピンの数、CCPピンの数です。

いずれにせよ、用途に合ったものを購入すると安くて済みます。

 

購入はネットショップでもいいと思いますが、実店舗に行って買うのがベストです。都内に住んでいる人であれば秋月電子などがオススメです。

店員さんはとても詳しいので、わからないことがあったら丁寧に教えてくれます。

ライター(プログラマ)

ライターとは、パソコンからマイコンにプログラムを書き込むための装置のことです。プログラマとも呼ばれたりします。

PICマイコンのライターは、PICKit3というものが使われます。

@ライター(PICKit3)
pickit3

一般的には、下の画像のような感じでマイコンに書き込みます。

@書き込み中
pickit3とブレッドボード

 

購入はAmazonを強くオススメします。理由は断然安いからです。

6,000円前後と少々高いですが、1度買ってしまえばずっと使えるものなので、損はしません。

統合開発環境(IDE)

統合開発環境とは、プログラムを書くのをサポートしてくれたり、デバッグしたり、マイコンに転送したりすることができるソフトウェアのことです。

今だと、MPLAB X IDEという公式の統合開発環境が使われています。こちらは無料で使うことができます。

有償版もあるのですが、電子工作など個人レベルで使用するのであれば無償版で十分です。

あると良いもの

次に、あると良いものを紹介します。

  • アダプタ
  • 参考書

アダプタ

アダプタを使用すると、マイコンとライターの接続を簡易的に行うことができます。

@アダプタの例
pickit3とアダプタ

上の緑の基板がアダプタです。

PICマイコンは、マイコンごとに書き込むための配線を変えないといけません。ジャンパ線の配線を変えるのは面倒なのです。

そこで、アダプタを使用するというわけです。こちらであれば、ピンに通電カバーを被せるだけで配線を変更することができます。

 

アダプタは多くの種類があります。私はマルツオンラインで購入しました。

最近、PICの勉強を始めました。勉強を始めた理由はArduinoが高すぎるからです(⌒-⌒; ) これから電子工作をする機会が沢山あると思います。その度に高価でオーバースペックなArduinoを使っていたらもったいないと思いまして。この記事ではプログラムの書き込みに使うアダプタを組み立てたので、それについて書きたいと思います。PICのアダプタとは結論から言うと以下の画像がPICのアダプタです。@PICアダプタ(マルツオンラインで購入)これのソケットにPICを指して、左のピンにpickit3などを接続して使用します。PICにはピンの数という...

こちらは、自分でハンダ付けを行うタイプです。

完成品なども売っていると思うので、自分で作るのが面倒な人はそちらをオススメします。

参考書

ネットで情報を得るのも良いと思いますが、入門者の人は本で勉強するのをオススメします。

 

私が入門に使用した2冊をご紹介します。

  • PICアセンブラ入門
  • 図解 PICマイコン実習―ゼロからわかる電子制御

 

PICマイコンは、アセンブリから始めることをオススメします。理由はC言語から始めるよりも理解が深まるからです。

 

なぜこの本がオススメかという理由は以下の関連記事をご覧ください。

この春休みにやったことの1つはPICマイコンの勉強です。プログラミングの経験もあるし、C言語風の言語でプログラミングできるArduinoも触ったことがあります。なのでPICマイコンの習得は比較的簡単にできるだろうなと思ってましたが、予想以上に時間がかかりました( ;´Д`)私は基本的に良いと思った本を買ってきて勉強します。今日はその時に使ったPICマイコンの本を紹介しようと思います。PICマイコンを扱うにはアーキテクチャを理解する必要がある本を紹介する前にちょっとだけ余談を(´・ω・`)PICマイコンは主にアセンブリ言語、C...

まとめ

PICマイコンはオススメです。

最近だとArduinoみたいなマイコンボードが流行っているようですが、私から言わせれば、あんなものは冗長です。

PICの方が高機能で良いものが作れます。

 

以上です!

ノシ

 - 技術系