Dockerの入門にオススメの本
最近はDockerのことばっかり考えてます笑。

Docker + Nginx + PHP+ Let's Encryptでウェブサーバを立ち上げてみた
久しぶりにウェブ開発の話です。最近、新しいウェブサービスを立ち上げるために、Docker + Nginx + PHP + Let's Encrypt で環境を構築しました。色々とわからないことが多くて調べまくりましたw今日は備忘録も兼ねて記事を書き思ました。想定している環境 Ubuntu 16.04.2 LTS Nginx 1.13.0 PHP7という環境で試しました。しかし、以下の手順で行えば、基本的にはバージョン関係なく構築できると思います。環境構築の手順Let's Encryptの準備まずはサーバー証明書を取得する必要があります。Let's Encryptのサーバー証...

使ってみてわかったDockerのメリット・デメリット
最近、Dockerをガッツリ使っています。 Dockerを使ってみてわかったことがいくつかあります。今日は、メリット・デメリットについて書きたいと思います。メリット無駄がないDockerは無駄がないです。高速・小容量で動作します。理由はコンテナという最小単位で仮想環境を動かすからです。@Dockerのイメージ図例えば、Apache + PHP + MySQL の環境を構築するとしましょう。ホスト型(VirtualBox等)やハイパーバイザー型(Hyper-V等)の仮想環境は、今動いているOSの上でOSを動かすので動作が低速です。また、OSの上にOSをフルで...
今日はDockerを体系的に学べる本を紹介したいと思います。
目次
スポンサーリンク
Dockerの入門にオススメの本
Dockerに関する本は何冊か読んだのですが、こいつが一番わかりやすかったです。
それは「プログラマのためのDocker教科書 第2版 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化」という本です。
現時点でDockerに関する本ではベスト・オブ・ベストのわかりやすさだと思います。
まず何よりも絵が多くパッと頭に入ってきやすいです。
そして、Dockerについてだけでなく、ホスト型やハイパーバイザー型といったその他の仮想環境についても書かれていて、体系的に学ぶことができます。
まとめ
多分、現時点(2018年6月24日)でこれ以上にわかりやすい本はないと思います。
是非、買って読んでみてくださいd( ̄  ̄)
スポンサーリンク
関連記事