「 技術系 」 一覧
-
-
【Android】複数人開発における署名鍵の管理方法と署名方法
2021/01/06 技術系
最近、Androidのアプリを複数人で開発する機会があり、署名の方法や署名鍵の管理の仕方で困ることがありました。 ネットで調べても良い方法が見つからず、結局は自分で考えました。 今日は、その方法を紹介 …
-
-
【ESP8266】21世紀の「ママがきたセンサー」を作ってみた
2020/09/28 技術系
ママがきたセンサーをご存知でしょうか? そのまた昔、電子工作のキットとして発売されていた製品です。ママがきたら光センサーで感知して音を鳴らして教えてくれるという代物でした。 センサーと本体が有線接続だ …
-
-
任天堂のソースコードや設計資料がリークしたらしいので自分なりに調査してみた
2020/07/31 技術系
ネットニュースで「任天堂のソースコードや設計情報が流出した」との情報を見かけました。 色々と調査してみたので、結果を下記にまとめたいと思います。 スポンサーリンク
-
-
プログラマーに向いている人の特徴を1つ挙げるとするならば
2020/06/03 技術系
今年の4月でプログラマーとして社会人3年目になりました。 私は一応、大手企業で働いており、同じ時期に入社した同期のプログラマーがたくさんいます。 入社した頃は、みな経験が浅く同じレベルでしたが、3年も …
スポンサーリンク
-
-
【組み込み開発】自分の会社の開発環境を紹介する
2020/02/03 技術系
現在、組み込み開発の仕事に従事しています。 入社前、疑問に思っていたことがあります。 それは 「実際の現場での組み込み開発の開発環境ってどんな感じなんだろう」 ということです。 当時、学生だった私には …
-
-
組み込み開発ってどんな仕事なの?エンジニアの俺が教える
2019/11/04 技術系
入社してから2年も経ちました。 ブログ管理人のmeideruは現在、組み込み開発の仕事に従事しております。 今日は、組み込み開発を始めて、知ったこと・感じたことを紹介します。 スポンサーリンク
-
-
ドアの開閉をLINEに通知してくれるデバイスを作ってみた(ESP-WROOM-02)
2019/03/28 技術系
社会人になって一人暮らしを始めました。 留守中、知らない人が家に出入りしているのではないかと心配になることがあります。 そんな問題を解決するために、ESP-WROOM-02を用いてとあるデバイスを開発 …
-
-
Pythonプログラマの年収は高い?ただPythonが書けるだけじゃダメだよ!
2018/10/30 技術系
近年、空前のPythonブームが巻き起こっています。 Pythonプログラマは需要があるため高年収です。 「へえ、Pythonが書ければ、お金いっぱいもらえるのか。俺も勉強しよ!」 なんて思っていませ …
-
-
なぜ今、Pythonが人気なのかを簡単に説明する
2018/10/21 技術系
近年、Python(パイソン)が絶大な人気を集めています。 IT系の仕事をしていると、「Python」というワードを聞かない日はありません。 2018年現在、プログラミング言語別でみると、人気ランキン …
-
-
【学生エンジニア向け】IT企業に入社する前に勉強すべき3つのこと
2018/08/17 技術系
就職してからはや4ヶ月が経ちました。 月日の流れは本当に速いものですね。 私は今年の4月に就職しました。大手家電メーカーで、組み込み開発の仕事に従事しています。 学生時代に色々と勉強していたので、先輩 …
-
-
LINEのMessaging APIを使ってみた
2018/07/05 技術系
やりたいことがあって、LINEのMessaging APIを使ってみました。 備忘録も兼ねて簡単に記事に書きたいと思います( ̄▽ ̄) スポンサーリンク
-
-
使ってみてわかったDockerのメリット・デメリット
2018/06/23 技術系
最近、Dockerをガッツリ使っています。 Dockerを使ってみてわかったことがいくつかあります。 今日は、メリット・デメリットについて書きたいと思います。 スポンサーリンク
-
-
Docker + Nginx + PHP+ Let’s Encryptでウェブサーバを立ち上げてみた
2018/06/17 技術系
久しぶりにウェブ開発の話です。 最近、新しいウェブサービスを立ち上げるために、Docker + Nginx + PHP + Let’s Encrypt で環境を構築しました。 色々とわから …
スポンサーリンク
-
-
簡単すぎて神。ESP-WROOM-02でHTTP通信をやってみた
2018/06/08 技術系
世間では「IoT(Internet of Things)」というワードが話題になっています。 IoTとは、ありとあらゆるものがインターネットにつながる仕組みのことです。 今日はIoTに関する記事です。 …
-
-
【超簡単】データベース(MySQL)を別サーバーに移動するためのコマンド
2018/05/19 技術系
最近、データベース(MySQL)を他のサーバに移動する必要が生じました。 方法を調べたところ、とても簡単でした。 備忘録も兼ねてここにまとめておきたいと思います。 スポンサーリンク
-
-
フリスクサイズの学習リモコン を作る・前編
2017/09/05 技術系
今日の記事は、 フリスクサイズの学習リモコン を作ろうという記事です。 そういえば、過去にPICマイコンを使ってこんなものを作ってみました。 しかしながら、ここ最近はPIC …
-
-
ウェブアプリ「 最もツイートした単語は? 」を公開しました
2017/08/20 技術系
昨日、新しいウェブアプリ「 最もツイートした単語は? 」を公開しました。 その概要を簡単に説明します。 2017年9月21日追記: 現在、サービスは終了しています。短い間で …
-
-
【革命】AWSって何?実際に使ってみてわかったAWSの凄さ
2017/07/28 技術系
ちょっと前にウェブアプリを作ったという話をブログに書きましたね。 思いの外、反響を呼び、嬉しい限りです( ^∀^) 特に、ツイッターでトレンド入りできたことは本当に嬉しいです! &nbs …
-
-
人工知能による右翼・左翼診断への質問についての回答
2017/07/11 技術系
ちょっと前に作った「人工知能による右翼・左翼診断」が思いの外、話題になっていて嬉しい限りです。 ツイッターのトレンド入りも果たしました。 また、グーグルアナリティクスで解析しても、多くの人に使ってもら …
-
-
人工知能による右翼・左翼診断
2017/07/01 技術系
みなさん、お久しぶりです。 久しぶりの更新となってしまいました。最近はゼミが忙しくて更新が滞ってしまいました(-。-; そんな話はさておき、本題に入りますが、今日は、私が作成したウェブアプリを紹介しま …
-
-
人工知能のプロ野球の予想順位が外れすぎててワロタ
2017/06/18 技術系
最近は機械学習(特に自然言語処理を中心に)を勉強しています。 今日は、機械学習に関して面白いニュースを見つけたので、記事にしようと思いました。 それは、プロ野球の順位を人工知能で予測するというものです …
-
-
HOG + SVMで物体検出をやってみた
2017/06/13 技術系
HOG + SVMで物体検出をやってみました。 結論から言うと、初めてにしては、まぁまぁな検出精度だなと思いました笑。 とりあえず今日は、ここまでのまとめを書きたいと思います。 スポンサーリンク
-
-
自然言語処理を勉強しよう!
2017/06/11 技術系
最近は「機械学習」と「日本のエレクトロニクス産業の歴史について」の勉強に力を入れています( ´ ▽ ` ) 今日は前者の機械学習に関して記事を書きます。 これまでは主に画像処理を中心に勉 …
スポンサーリンク