meideru blog

家電メーカーで働いているmeideruのブログです。主に技術系・ガジェット系の話を書いています。

「 技術系 」 一覧

人工知能(AI)

人工知能のプロ野球の予想順位が外れすぎててワロタ

  2017/06/18    技術系

最近は機械学習(特に自然言語処理を中心に)を勉強しています。 今日は、機械学習に関して面白いニュースを見つけたので、記事にしようと思いました。 それは、プロ野球の順位を人工知能で予測するというものです …

自動車検出

HOG + SVMで物体検出をやってみた

  2017/06/13    技術系

HOG + SVMで物体検出をやってみました。 結論から言うと、初めてにしては、まぁまぁな検出精度だなと思いました笑。 とりあえず今日は、ここまでのまとめを書きたいと思います。 スポンサーリンク

人工知能(AI)

自然言語処理を勉強しよう!

  2017/06/11    技術系

最近は「機械学習」と「日本のエレクトロニクス産業の歴史について」の勉強に力を入れています( ´ ▽ ` )   今日は前者の機械学習に関して記事を書きます。 これまでは主に画像処理を中心に勉 …

Non-Maximum Suppressionを世界一わかりやすく解説する

  2017/05/03    技術系

最近は機械学習にのめり込んでいます。 今、勉強しているのはディープラーニングを用いた物体検出に関してです。その原点とも言えるR-CNNを勉強しています。 本題に入ります。 R-CNNの論文の中に「No …

PICマイコン

PICマイコンの開発環境(必要なもの)について

  2017/03/21    技術系

久しぶりにPICマイコンの話でもしようと思います。 過去にPICマイコンを用いてこういったものを作ってみました。 @PIC戦車   私の作ったものは大したことないですが、使いこなせるようにな …

Raspberry PI 3でTime Capsuleを作ってみた

ラズベリーパイ3で作ったTime Capsuleのその後

  2017/03/15    技術系

ちょっと前にRaspberry PI3でMacのTime Capsuleを作成したという記事を書きましたね。   この記事では、その後、自作Time Capsuleがどうなったのかをご紹介し …

Anaconda

Anacondaの使い方のまとめ

  2017/03/14    技術系

Pythonを使っていると、バージョンやパッケージの環境を変更したいことがありますよね。 そんなときに便利なのがAnacondaです。     私の備忘録も兼ねて、この記事に使い方 …

MNSIT

TensorFlowでMNISTをやってみた

  2017/02/12    技術系

前回の記事でChainerからTensorFlowに乗り換えたという話をしました。   今回は、TensorFlowを用いてMNISTをやってみました。 MNISTはプログラミングの世界で言 …

TensorFlow

ChainerからTensorFlowに乗り換える話

  2017/02/09    技術系

最近は機械学習(とりわけディープラーニング)を勉強しています。 ディープラーニングでモデル(ニューラルネットワーク)を作るときは効率を考慮してフレームワークを使います。 私はChainerというフレー …

人工知能(AI)

ディープラーニングを勉強中

  2017/01/31    技術系

久しぶりのブログ更新となってしまいました。最近は色々とやることがあって、なかなか更新する時間がありませんでした(;´・ω・) 主に何をやっているかというとディープラーニングの勉強です。   …

CUDAでGPGPUをやってみた(簡単なコードを書いてみた)

  2017/01/09    技術系

GPGPU(汎用GPU)を触ってみました。 使用した開発環境はもちろんNVIDIAのCUDA(クーダ)です。 というか、現時点でGPGPUをやろうと思ったらCUDAしか選択の余地はありません。今のGP …

Bootstrap

CakePHP3にBootstrapをインストールする方法

  2017/01/02    技術系

最近はWeb開発に熱中しています。使っているのはCakePHP3です。 @Bootstrap3 CakePHP3にBootstrap3をインストールしようとしたところ、意外と手こずりました。 なので、 …

Raspberry PI 3

ラズパイ3 をMacのTime Capsuleとしたときの問題点

  2016/12/29    技術系

前回の記事でRaspberry PI 3 を MacのTime Capsuleにしてみたという記事を書きました。 (興味のある人は上の関連記事をご覧ください。)   あれから4日ほど使ってみ …

Raspberry PI 3

Raspberry PI 3 でMacのTime Capsuleを自作してみた

  2016/12/25    技術系

この前の記事の続きです。 @Time Capsule   以前、Raspberry PI 3とSambaを組み合わせてMacのTime Capsuleを自作したいという話を書きました。 &n …

プログラム

改めて色々なプログラミング言語の実行速度を比較してみた

  2016/12/13    技術系

前回の記事の続きです。   前回、「Go言語の実行速度を他の言語と比較してみた」という記事を書きました。 その記事では、Javaが1番速く、C言語は3番目でそこまで速くないという結論が出まし …

MAMPのロゴ

MAMPを使ってMacでCakePHP3の開発環境を整える方法

  2016/12/11    技術系

昨日、Web開発をもう一度勉強するという話をしました。   開発を行うには開発環境を整える必要があります。 そして、昨日はMac + CakePHP3 + Compser + MAMPで開発 …

SambaはMacのTime Capsuleになるのか

  2016/12/03    技術系

MacのTime Machine(タイムマシン)でバックアップを取っているときに、ふと疑問に思うことがありました。 Samba(サンバ)をTime Machine用のHDDにしてやれば、それでバックア …

Visual C#

Visual C# の入門にオススメの3冊

  2016/11/27    技術系

最近、Visual C#を入門しました。   今日は、入門に使用したオススメの3冊をご紹介しようと思います。 スポンサーリンク

半導体デバイスを作ってみた

半導体デバイスを作ってみた

  2016/11/24    技術系

meideru blogでの「作ってみたシリーズ」の中では、かつてないほど壮大なタイトルですよねw 半導体デバイスを作ってみました。 具体的には、「オーミック電極付き基板」と「ショットキーバリアダイオ …

Go言語でZIPファイルを解凍する方法

Go言語でZIPファイルを解凍する方法

  2016/11/21    技術系

最近、サーバサイドのプログラムをGo言語で運用するようになりました。 Go言語でZIPファイルを解凍する必要があり、思いの外、苦戦しました(・_・; 他にも苦労している人がたくさんいるような気がします …

Go言語

Go言語の実行速度を他の言語と比較してみた

  2016/11/18    技術系

最近、Go言語に没頭しています。   Go言語には「実行速度が高速である」というメリットがあります。 Go言語の実行速度とは、どれくらい速いのでしょうか? 今日はそれを確かめるために、Go言 …

Visual C#

Visual C++じゃなくてVisual C#で開発しよう

  2016/11/07    技術系

つい最近、Visual C++ を入門しました(-“-)   今まではWindows API(Win32API)を用いてWindowsのアプリケーションを作ってきたのですが、最近 …

Windowsのロゴ

今更だけど、脱Windows APIしようと思う(;´・ω・)

  2016/11/05    技術系

最近、Macに関する記事ばかりで飽きてしまっている読者の方々、朗報ですw 久しぶりにプログラミングのネタに関する記事を書きますよ(*’▽’) 今日はWindowsプログラミング …