-  
                    
- 
        Visual C++じゃなくてVisual C#で開発しよう2016/11/07 技術系 つい最近、Visual C++ を入門しました(-“-) 今まではWindows API(Win32API)を用いてWindowsのアプリケーションを作ってきたのですが、最近 … 
-  
                    
- 
        Visual C++ の入門にオススメの本2016/11/06 本 今だとWindowsのアプリケーションはC#で開発する人も多いかもしれませんが、依然としてVisual C++で開発する方もたくさんいます。 私も最近、Visual C++ … 
-  
                    
- 
        今更だけど、脱Windows APIしようと思う(;´・ω・)2016/11/05 技術系 最近、Macに関する記事ばかりで飽きてしまっている読者の方々、朗報ですw 久しぶりにプログラミングのネタに関する記事を書きますよ(*’▽’) 今日はWindowsプログラミング … 
-  
                    
- 
        MacBook Air 13インチが届きました!!2016/11/03 ガジェット 本日、注文していたMacBook Air 13インチが家に届きました( ^∀^) @届いた箱 今日は、レビュー記事を書いていこうと思います( ^ω^ ) スポンサーリンク 
スポンサーリンク
-  
                    
- 
        MacBook Air 13インチ を注文しました(/・ω・)/2016/11/02 ガジェット タッチバー付きの新型MacBook Pro が発表されましたが、私は今からMacBook Air 13インチを購入すると宣言しました。 @MacBook Air 13インチ … 
-  
                    
- 
        iPhone 7 のバルーン編のCMが最高に良い件について2016/11/01 ガジェット 最近、TVで凄いオシャレなCMを観たんですよ。 それは以下のようなCMでした。 @私が観たCM 何かと思って最後まで観たら、iPhone 7 のCMでした。 最高にオシャレでした(*_* … 
-  
                    
- 
        FPGAでデジタル時計を作ってみた2016/10/31 技術系 久しぶりのFPGAに関する記事の更新です(/・ω・)/ 1か月前に作った「電子サイコロ」に引き続き、「デジタル時計」を作ってみました! 【関連記事】 ・【FPGA】Verilog HDLで電子サイコロ … 
-  
                    
- 
        新型MacBook Proが出た今こそAirを買う5つの理由2016/10/30 ガジェット 先週、タッチバー付きの新型MacBook Pro が発表されましたね。 感想を一言述べるならば・・・ 「高い!!!!高すぎる!!!!」 タッチバー付きのモデルは、最低でも税込み20万円弱 … 
-  
                    
- 
        タッチバー付きの新型MacBook Proは高すぎる!!!2016/10/29 ガジェット 昨日の深夜2時にタッチバー付きの新型MacBook Pro が発表されましたね! @新型MacBook Pro 私は、以前から、この新型MacBook Pro を購入すると宣言していまし … 
-  
                    
- 
        ドメイン売却で利益を得ようとして大損害を出してしまった話( ゚Д゚)2016/10/28 日記 最近、新しくトップレベルドメインができたのを知っていますか?「.shop」というドメインです。 .shopはECサイト向けのドメインです。 @色々なドメインの例 ドメインってずる賢い手を … 
-  
                    
- 
        1人掛けのソファーを購入しました(-_-)2016/10/25 日記 今まで、私の部屋にはテレビを観るための椅子がありませんでした。 なので、ベッドに座ってを観ていたのですが、いかんせん高さが合わず、腰が痛くなってしまいます(;´・ω・) これを改善すべく、楽天市場で1 … 
-  
                    
- 
        ダイソンの掃除機を買おうと思っているんだが2016/10/24 ガジェット 昨日、部屋の大掃除をしました。そこで思ったことがあるんですよ。 俺氏「この掃除機のコード邪魔やな・・・。」 俺氏「コードレスで強力な吸引力の掃除機ないかな・・・?」 俺氏「そうだ!ダイソンが良いって聞 … 
-  
                    
- 
        【レビュー】GANTZ:Oを観た感想2016/10/23 映画・テレビ 昨日、GANTZ:Oを池袋の劇場で観てきました(‘ω’)ノ 本当は東急ハンズに用事があったのですが、劇場でやっていたので、ついつい観てしまいました( ゚Д゚) @GANTZ:O … 
スポンサーリンク
-  
                    
- 
        池袋のラーメン屋「麺処 花田」に行ってきた(‘ω’)2016/10/22 日記 友達から「池袋に美味しいラーメン屋があるんだ、今度行ってみてよ!」と言われたので行ってきました。 それは「麺処 花田」というラーメン屋です。 @麺処 花田 今日は、レビューの意味も込めて … 
-  
                    
- 
        Nintendo Switchのまとめと感想2016/10/21 ガジェット 昨日の23:00に公式ホームページにて任天堂の次世代ゲーム機の動画がアップされましたね! これまで「NX」という開発ネームで呼ばれていましたが、正式名称は「Nintendo Switch」であると発表 … 
-  
                    
- 
        理系18卒の私が行こうと思っている冬インターンシップの企業2016/10/20 日記 冬はインターンシップに行こうと思っています( `ー´)ノ 因みに私は、電子工学・情報工学の学科に通う大学3年生です。いわゆる18卒というやつです。 @インターンシップのイメージ画像 今日 … 
-  
                    
- 
        新型MacBook Pro (2016) が欲しい話(*‘ω‘ *)2016/10/17 ガジェット あちこちで新型MacBook Pro (2016) が発表されるのではないか?と話題になっていますね( *´艸`) 下のリンクはギズモードさんの記事です。 @新型MacBook Pro … 
-  
                    
- 
        俺氏、機械学習を勉強し始める2016/10/14 技術系 「機械学習」をご存知ですか? その名の通り、コンピュータなどに物事を学習させることです。 最近話題の人工知能とも密接な関係のある研究テーマです。 私は、興味が湧きましたので、しばらく勉強することにしま … 
-  
                    
- 
        Gitの入門にオススメの本2016/10/12 本 最近、バイト先の先輩から「Git」を勉強しろと言われました。 @Git Gitは複雑な仕組みですが、味方につけると頼もしいツールです。 今日は、私が入門に使用した本を紹介し … 
-  
                    
- 
        電子・情報系の大学3年生だけど、どの研究室に入ろうか2016/10/10 日記 理系の学部に通う大学生は4年生になると「研究室」と呼ばれるところに配属されます。 研究室で好きなテーマを研究して、論文(卒業論文)を書いて、卒業となります。 @研究室のイメージ 私は、電 … 
-  
                    
- 
        C++入門にオススメの本2016/10/09 本 C++はプログラマにはC言語と同じくらいできて当たり前の言語だと思っています(/・ω・)/ 皆さんは使えますか・・・? 私は一応、使えます(*‘ω‘ */ 今日は、私が入門時に使ったオススメのC++の … 
-  
                    
- 
        天一の日に天下一品に行ったら・・・2016/10/07 日記 天一の日はご存知ですか!? 天下一品はご存知ですよね!?こってりで有名なラーメン屋のことです(*‘ω‘ *) @天下一品のこってり 毎年、天下一品の日はラーメンを食べに行くのですが、残念 … 
-  
                    
- 
        大学生がIT系の会社のアルバイトの初出勤で思ったこと2016/10/04 日記 最近、プログラマのアルバイトを始めました。 毎日楽しく仕事をさせてもらっていますo(・x・)/ 今日は、IT系の会社のアルバイトの初出勤で思ったことを書きます。 スポンサーリンク 
スポンサーリンク
 
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              